証明してよ、 いつかこの自分の気持ちが無くなる、そういう事を。 消えてしまう、そのときまで。 ずっとこのままが続けばいいと、そのときには誰もが思う。 私を見つめるその眼も、優しく抱き寄せてくれる腕も、今はずっと続いて欲しいという願望からか私の欲情を掻き立てる。普段なら拒絶してしまう程の不安に襲われてしまうのに、そのときだけは別の物へと成り代わって。 でも、もしもこの気持ちがなくなってしまう未来になるとしたら 消えてしまった場所にはそのあと何があるのかとか、消えてしまった気持ちは何処へ行くのかとか かけがえのない思い出も、忘れられて消えて行く場所は何処にあるんだろうって。 思い出が消えてしまった私は、それで私なのか。そういうこと。 「バラライ。もしもさ、私がいなくなったらどうする?」 寝そべる黒い服を身に纏った彼女が映える白いベッドの上。その声にまるで呼び止められたかのように振り返り、彼女に視線を注ぐ彼。 彼女の右の、無理矢理に頬杖をつくように頬を置いていたその手。その右腕を伸ばし、彼女自身から先程の手を引き離してごろん、と頭をベッドの上へと落として息を吐いた。 チラリ、と彼を見てから企むように微笑んで首をかしげ。 彼が答える間が、まるで暇。そういうかのごとく子供のように脚をバタつかせた。 「例えばどっちかが死んじゃったときとか?」 「縁起でもないこと言うな」 「じゃあ、君が僕の事嫌いになったとき?」 「まぁ、そうだろうな」 バラライはふと微笑んで、黙り込む。そして一瞬で顔を引き攣らし、手に持っていた書類をバラバラと数枚落とした。 もちろん、顔はそのまま乱れない笑顔のままで。 「君は僕の事が嫌いなのかな?」 「ち、違うって!た、例えばの話で今は違うから…っ!」 彼女は手を勢いよく下へ押して上半身を起こすと、必死で違うと言うように両手をヒラヒラと横に振った。 「だから違うって!」 「んー、どうするかなんて今は分からないよ。その時にその時思ってたことなんだから」 引き攣らせた顔を元の微笑み議長へと戻してから、バラライが彼女に先程の問いの答を述べた。彼女はふぅん、と言ってつまらなさそうに顔を正面へと向けた。 「何?少しガッカリ?」 「何が」 「そっか」 「だから何っ?!」 答が分からないよりも、 答が分かってて損することなんてきっと多少少ない。 「じゃあ、僕が君を嫌いになったとき。そういう選択肢も?」 言わないで、そう私は一言も言ってないからバラライは悪いわけじゃない。 きっと、きっと私が悪いんだ。 少しの間止まったようなときも、一瞬静かになった外の賑わいも、まるで私を最低最悪の底に突き落としてるようにしか、思えない。 「…もちろん。」 全然そんなこと、思ってもなかった。 「大丈夫。そんなこと思ったこともないから」 一瞬、良かったと安心してた私が居たのは気の所為じゃない。 きっとそれを望んでて、せめてそう思うことで私を救おうとしたんだと思う。 「今は本当に、君が好きだよ」 まるで意識のない彼女に、そっと、一瞬口付ける。普通の恋人同士が会う度に交わすような、ささやかな口付け。 「…どう、なんだろうな……」 「まさか迷ってる?君が?」 「何に」 何にも聞く耳を持たないようにツンとした表情の彼女が、冷たく彼に当たる。それだけでなく、強い睨みで彼を視線から逃さない。 「さぁ、どうだろう。君自身で答を見つけて」 「なんて、無責任な」 寝そべっていたベッドから起き上がり、再びベッドへと腰を掛ける。すっと側に開いた窓から一瞬の風が、彼女の頬を擦った。 「人が感じる事なんか、人によってバラバラなんだから。」 「こんなときにロマンチストになって、どうする」 バラライがはは、と笑いながら、近くにあった椅子へと腰掛ける。但し、本当の椅子の座る方向とは逆の向きに座り、正面の背もたれに腕を掛けてもたれかかる。 彼女はいかにも機嫌が悪そうに瞼を落として手で髪を解いた。 いつだって、おまえはそうだ。 自分のことなんてこれっぽっちも教えてなんかくれない。 自分の思ってることも、私をどう想ってるっていうことも、全部。 「あんたってさ、何にも教えてくれないよな。いつも」 「人聞きの悪い。君がよく分からないだけ、なんじゃないかな」 「だから、あんたが私に分からないように接して来るんだ。」 彼女はまるで血相を変えて、バラライに怒鳴り付ける。さっきとは驚く程に違う声質で、最後に「そうなんだろ?」と付け加えて。 私には分からない。 私は、あんたの傀儡じゃないんだから。 「あんたはさ、今どう思ってるかとか何言いたいのかが全然分からない」 を嫌いになったら。今どうするっていうも言ってくれさえしない。 「さっきだって答えてくれないだろ。聞いても、あんたは何も言わない。」 教えて。私のこと、あんたはいつ嫌いになるのかを。 Tell me that when you hate me Tell me what does it mean for me 「おいで」 椅子を正しく座り直すと、彼が一言そう言って彼女をじっと見つめた。嘘も冗談も、全く無い彼らしくはない顔つきで。 手を伸ばした。「おいで」と言ったその声はまるで強制を示しているような、迷いの無い声。 「ほら、知りたいんでしょう?何も言わないって、そう言ったよね、君は」 分からないって、そっちが言ったんじゃないか。 躊躇った表情で彼女がベッドから立上がり、そして彼の正面へと立つ。何故か自身に満ちていた彼女の迷わず、彼を捕らえている瞳が瞼を落として、ゆっくりとまた開いた。 「どうすれば、君は分かるって言うんだい?」 一瞬で、バラライが彼女を腕で引き寄せて、抱きしめた。 「ねぇ、パイン」 耳元で密かに、囁いた彼女の名前。 「泣かないで」 「君が嫌いになったことなんて、会ったことから一度も無いし、嫌いになるなんて思えない」 「あ…っ」 「それから、嫌いになる予定なんて考えたことない。だから…君の質問に答えることは、できない」 「分からないよ…、君にどう答えればいいのかっていうのが。全部」 ずっと私が好きでも、いつか嫌いになって捨てられる。そういう事が怖かった。 だから始めることすらできないのが私で、始めさせたのがあんただった。 「どうすればいいのかな、僕は」 彼女の顔にかかる髪を手で後ろへ流す。その手はどこかぎこちなくて、いつもより冷たかった。 「爪、伸びたな」 彼女が手で彼の手を包み、指で彼の爪の先を撫でる。 「最後に、君に触れたときから時間がだいぶ経ったんだろうね」 「すぐ、誰でも人は変わってく、だろ?」 人の心なんて、時間の流れと比べれば脆くて弱い物だ。 すぐに崩れて消え、それを糧として新しい物に生まれ変わる程、壊れやすくてすぐに変わってしまう。 「君を好きだった、いつかそう言わなきゃいけないときも来るのかな」 「変わる、んだからな」 君が好き、そういうことも何時の間にか変わってしまう。目にとまらない早さで流れてくこの世界では、こんなこと一瞬でほんの一時にしか過ぎないだろうと思うけど。 「君が好き、それが消えてしまうまで、僕は君が大好きで、君を愛したい」 ぎゅっと、彼女の背へ手を廻して、一つの隙間もなく、彼女の身体を抱きしめる。 「ど、…うして……」 「本当に君が好きでしょうがない。こんな気持ち、脆すぎて弱すぎる、けど…。」 それを知ってても、心の隅に留めて君を愛してしまう、それが恋なのだから。 「全部消えてしまう訳じゃない。思い出、きっとそうなる日が来るから」 思い出でも、現実でも、本当でも。いつでも、場所は消さない。 密かに君に想いを寄せていた、場所はあるから。 「思い出になるなんて、本当にいいことだよね。消えないんだから」 ただ思い出になってしまう、それだけのこと。 お互いを失った互いは、ただの思い出となるだけ。ただそれだけのこと。 「それが、言えない僕も僕だ。」 「そんな……あんたは悪くない…」 分かって。許して。 あんただけが悪いなんて、酷すぎるから。 「…分かって……」 一歩遅く花開いた桜の花の最後のひとひらが散り、 一足早い、初夏の到来を知らせた。 fin. きっと、こんなシリアスっぽい話書いたのは初めてです(いちおうシリアスで…) なんだったっけ、パインってゲーム中に「変わりたい」とか、 そうイメージがありますよね。 でも、変わるっていうのはプラスの面だけではなくて マイナスの面もあるのかなと思いまして。。 それが逆に、今の自分はどうなるんでしょう? っていうのがこの話の中心でゴザイマス(何?) あ、最後の連の解釈ですが、「一歩遅く/一足早い」は、 桜と初夏の季節が分からなかったから(誤魔化し) 「花開いた桜の最後のひとひらが散り」 =新しい想いはできたけれど、でもその最後の一欠けらも終わり、 「初夏の到来を知らせた」 =違う季節(想い)の始まりを告げた。 こんな感じで書いてました(読んだら毎回違う解釈してますので、私(汗)) つまり、想いが変わるっていうのは世界のどこかで、 今も起きてるかもしれないということで、ちょっとした対比…? 桜が想い、変わってしまった、という意味なんですねー、実は。。。 UP '04/08/02 |